PR

Stable DiffusionとEagleを連携する方法を解説

Stable DiffusionとEagleを連携する方法
この記事は約6分で読めます。
らん
らん

Stable DiffusionとEagleを連携させるやり方を教えてっ

こちらの記事で、大量のAIイラストを画像管理ソフト「Eagle」を使って便利に管理する方法をご紹介しました。

本記事ではStable DiffusionとEagleを連携させる具体的な方法について詳しく解説します。

Stable Diffusionのインターフェースにはいくつかありますが、ここでは「AUTOMATIC1111」「ComfyUI」でのEagle連携方法を解説します。

AUTOMATIC1111

AUTOMATIC1111ではEagle-pnginfo」という拡張機能でEagleと簡単に連携できます。
日本語のマニュアルはこちらにありますが、ポイントについて解説します。

この拡張機能を有効にすると、Stable Diffusionでいつも通りに画像を生成するだけで、Eagleに画像が自動でインポートされるようになります。

StableDiffusionWebUIとEagleの連携
AUTOMATIC1111とEagleの連携


注目したいのは、プロンプトやネガティブプロンプト、使用したモデルやサンプラーなどの情報がEagleのタグやメモとして記録されるという点です。

これによって、生成画像の情報を確認したり、生成画像を検索したりするのがとても楽になります。

Eagleの利点-プロンプトなどの記録

「Eagle Pnginfo」のインストール

  1. 「Extensions」タブを開く
  2. 「Install from URL」を開く
  3. 「URL for extension’s git repository」に以下のURLを入力する
https://github.com/bbc-mc/sdweb-eagle-pnginfo
  1. 「Install」ボタンをクリックする
Stable Diffusion Web UI (AUTOMATIC1111)でのEagle pnginfoのインストール

インストールした後は、拡張機能を有効化します。

  1. 「Installed」を開く
  2. 「sdweb-eagle-pnginfo」にチェックを入れる
  3. 「Apply and restart UI」ボタンをクリックしてWebUIを再起動する
Stable Diffusion Web UI (AUTOMATIC1111)でのEagle pnginfoの有効化

「Eagle Pnginfo」の設定

「Setting」の左側メニューの下の方に「Eagle Pnginfo」という項目があります。ここで、Eagle Pnginfoの設定を行います。

Stable Diffusion Web UI (AUTOMATIC1111)でのEagle pnginfoの設定メニュー

個人的におすすめの設定は以下のような感じですが、一つずつ項目の意味を解説します。

Eagle PNGinfoの設定
筆者おすすめの設定

Send all image to Eagle
「Eagle Pnginfo」を有効にします。チェックを入れましょう

Save Generation info as Annotation
生成情報をEagleのメモ欄に登録します。これはすごく便利な機能なのでぜひチェックを入れましょう

Save positive prompt to Eagle as tags
プロンプトをEagleのタグとして登録します。カンマで区切られた一つひとつのタグをちゃんと別のタグとして登録してくれます。検索のときにとても便利なので、これもぜひチェックを入れましょう。

Save negative prompt as
ネガティブプロンプトをEagleのタグとして登録します。

None登録しない
tag登録する
n:tag登録する。登録時、タグ名の頭に “n:” をつけて、通常のプロンプトのタグと判別できるようにする
Save negative prompt asの選択肢

個人的にはネガティブプロンプトはタグにしなくてもいいと思っているので、ここはNoneにしています。
ネガティブプロンプト自体は、「Save Generation info as Annotation」を有効にしておけば、メモ欄に記録されているので、それで特に困ることはないです。

Use prompt parser when save prompt to eagle as tags
プロンプトを Eagle のタグとして登録する場合に()や{}などの強調・弱化の記号を外します。
これも有効にしておいた方がいいと思います。

Additinal tag pattern
各種の生成情報について、Eagleでタグ化する項目を選択できます。

使用可能な設定は以下の通りです。
Steps,Sampler,CFG scale,Seed,Face restoration,Size,Model hash,Model,Hypernet,Hypernet strength,Variation seed,Variation seed strength,Seed resize from,Denoising strength,Conditional mask weight,Eta,Clip skip,ENSD

私は「Model」だけタグ化しています。あとは皆さんのお好みでタグ化する項目を選択してみてください。

るん
るん

これで設定完了です♪

らん
らん

あとはいつも通りに画像生成すれば自動的にEagleに登録されるのね

ComfyUI

ComfyUIでは、ComfyUI-send-Eagle(slim)」というカスタムノードを使うのがオススメです。
このカスタムノードを使うと、ComfyUIで生成した画像をプロンプトなどの生成情報付きでEagleに自動インポートできます。

日本語のマニュアルはこちらにありますが、ポイントについて解説します。

「ComfyUI-send-Eagle(slim)」のインストール

ComfyUI Managerから「Custom Nodes Manager」を選び、「ComfyUI-send-Eagle」というキーワードで検索すると「ComfyUI-send-Eagle(slim)」が見つかります。
「Install」をクリックしてインストールしてみましょう。

ComfyUI-send-EagleをComfyUI Manegerで検索

「ComfyUI-send-Eagle(slim)」の使い方

「Add Node」から「ComfyUI-send-Eagle(slim)」のノードを追加しましょう。

Add Node > EagleTools > Send Webp Image to Eagle

[ComfyUI] Send Webp Image to Eagleのノードを追加
[ComfyUI] Send Webp Image to Eagleのノード

「ComfyUI-send-Eagle」のノードは、生成した画像をEagleに登録する役割を持ちます。
ですので、以下のように「VAE Decode」ノードの出力(IMAGE)を「ComfyUI-send-Eagle」に繋げればOKです。

[ComfyUI] Send Webp Image to Eagleをリンクする
るん
るん

画像はEagleに保存されるので「Save Image」ノードは削除してもいいでしょう

なお、デフォルトでは「send_prompt」が「disable」になっているので、プロンプトはEagleに登録されません。プロンプトなどの生成情報もEagleに登録したい場合は「send_prompt」を「Enable」にしてください。

send_promptをEnableにする
るん
るん

あとは、普通に画像生成すればOKです

まとめ

「AUTOMATIC1111」または「ComfyUI」でStable Diffusionを利用している場合は、拡張機能やカスタムノードでEagleと簡単に連携することができます。

StableDiffusionWebUIとEagleの連携

Stable Diffusionを使っていると大量に画像がたまってしまいますが、「Eagle」を使うとスマートに画像管理ができます。

AIイラストでは、たくさん生成した絵の中から優れたものを選り分けることや、プロンプトを素早く確認することが必須となります。そのような使い方に、Eagleは最適です。

Eagleのダウンロードはこちら(30日間の無料体験付き)

るん
るん

この機会にぜひ試してみてくださいね✨

プロフィール
この記事を書いた人
千鳥 るん | Chidori Run

画像生成AIで思い通りのイラストを描くためのノウハウを試行錯誤で模索しています。IT企業でAI戦略に関わっていたこともあるAIエンジニアです。大学生の頃から趣味でイラストを描いていましたが、仕事が忙しくなり一旦筆を置きました。最近、NovelAIと出会ってまたお絵描きへの情熱を取り戻しています。

千鳥るんをフォローする
Stable Diffusionお絵描きツール
スポンサーリンク
シェアする
千鳥るんをフォローする

コメント