
よく使うプロンプトを毎回入力するの面倒だなぁ💦

そんなときはStylesを使いましょう♪
同じキャラを生成したいときなど、よく使うプロンプトを毎回入力しないといけないのは面倒なものですね。
また、ネガティブプロンプトもたいてい同じようなことが多いですよね。Stable Diffusionを起動するたびに入力するのは面倒です。
Stable Diffusion webUI(AUTOMATIC1111)で、好きなプロンプトを保存しておき、いつでも呼び出して簡単入力できるのが「Styles」です。Stable Diffusion webUI(AUTOMATIC1111)の標準機能ですが、意外と気づかないまま使っている人も多いかもしれません(私もそうでした😂)。
本記事では、Stable Diffusion webUI(AUTOMATIC1111)でプロンプトを保存しておける「Styels」機能について解説します。Stylesを使いこなして、面倒なプロンプト入力を時短しましょう⏱✨
- いつも同じようなプロンプトを入力して面倒に感じている
Stylesでプロンプトを保存
Stylesはこんなときに使える
たとえば、私「千鳥るん」のキャラクターの基本的なプロンプトは『girl, fox ears, blonde hair, short hair, green eyes, green necktie』なのですが、これを毎回手打ちするのはちょっと面倒です。
こんなときに、このプロンプトを保存しておいて、いつでも簡単に入力できれば便利ですね。それを実現するのが「Styles」という機能です。
プロンプトだけではなく、ネガティブプロンプトも保存しておくことができます。
Stylesの保存
まず、プロンプトをStylesに保存しておく方法です。
「Generate」ボタンの下の方にある「Edit styles」というボタンをクリックします。
![[AUTOMATIC1111] 「Edit styles」をクリック](https://runrunsketch.net/wp-content/uploads/2023/07/automatic1111_edit_styles_click.png)
するとこのような画面が開くので、保存したいプロンプトとネガディブプロンプトを入力します。わかりやすい名前もつけておきましょう。
そして「Save」をクリックして保存します。
![[AUTOMATIC1111] Styleの登録](https://runrunsketch.net/wp-content/uploads/2023/07/automatic1111_edit_styles.png)
これで保存完了です。Stylesをクリックすると、先ほど保存したスタイルが表示されることがわかります。
![[AUTOMATIC1111] 保存したStyleが選べる](https://runrunsketch.net/wp-content/uploads/2023/07/automatic1111_styles_pulldown.png)
Stylesの読み込み
Stylesをクリックすると保存されているスタイルが表示されるので、読み込みたいスタイルを選択します。そして、貼り付けボタンを押します。
![[AUTOMATIC1111] 保存したStyleを読み込む](https://runrunsketch.net/wp-content/uploads/2023/07/automatic1111_apply_style_1.png)
すると、プロンプト・ネガティブプロンプトに反映されます。
このとき、すでに入力されているプロンプト・ネガティブプロンプトはそのまま残り、そこに付け足されるようにしてStyleが反映されます。
![[AUTOMATIC1111] Styleを読み込んだ後の画面](https://runrunsketch.net/wp-content/uploads/2023/07/automatic1111_apply_style_2.png)
Stylesの削除・編集
保存されているStyleは、WebUI上から編集・削除することができます。
「Edit styles」をクリックしましょう。
![[AUTOMATIC1111] 「Edit styles」をクリック](https://runrunsketch.net/wp-content/uploads/2023/07/automatic1111_edit_styles_click.png)
そして、編集・削除したいStyleを選択します。
「編集」したい場合は、プロンプト、ネガディブプロンプトを編集して「Save」をクリックして上書きします。
「削除」したい場合は、「Delete」をクリックすればOKです。
![[AUTOMATIC1111] Styleの編集・削除](https://runrunsketch.net/wp-content/uploads/2023/07/automatic1111_edit_delete_styles.png)

これで毎度同じプロンプトを手入力しなくてもOKね😊
コメント